使われているカードには対策を立てる
2017年6月14日 EDH最近ちょくちょく見るハルクフラッシュ
自分の周りでも少し増えてきたので対策を入れるか検討
対策案1 墓地対策
ハルクフラッシュだけでなく墓地を活用するデッキ全般に効く
ただしハルクフラッシュを防ぐには置換効果による墓地対策が必要
虚空の力線や安らかなる眠り等
置換効果以外で対策するなら墓掘りの檻などでライブラリーサーチを防ぐ手もある
対策案2 カウンター
そもそも変幻の大男を出させない
場に出てしまったら墓地に落ちた時に能力が誘発してしまうので
最初から場に出させないようにする
もし場に出てしまったら能力自体をもみ消しや計略縛りで
カウンターする手もあるが、能力に対する打消しはあまり使いたくない
対策案3 ライブラリー追放
変幻の大男か、そのサーチ先を追放する
現実的に使えそうなのは法務官の掌握か苦々しい試練か?
法務官の掌握なら場合によってはSol RingやMana Cryptや
Demonic Tutorやその他コンボパーツを取る事もできるし
苦々しい試練なら数枚追放する事でコンボデッキを潰せる可能性もある
簡単に思いつくのはこんなところ。
自分の周りでも少し増えてきたので対策を入れるか検討
対策案1 墓地対策
ハルクフラッシュだけでなく墓地を活用するデッキ全般に効く
ただしハルクフラッシュを防ぐには置換効果による墓地対策が必要
虚空の力線や安らかなる眠り等
置換効果以外で対策するなら墓掘りの檻などでライブラリーサーチを防ぐ手もある
対策案2 カウンター
そもそも変幻の大男を出させない
場に出てしまったら墓地に落ちた時に能力が誘発してしまうので
最初から場に出させないようにする
もし場に出てしまったら能力自体をもみ消しや計略縛りで
カウンターする手もあるが、能力に対する打消しはあまり使いたくない
対策案3 ライブラリー追放
変幻の大男か、そのサーチ先を追放する
現実的に使えそうなのは法務官の掌握か苦々しい試練か?
法務官の掌握なら場合によってはSol RingやMana Cryptや
Demonic Tutorやその他コンボパーツを取る事もできるし
苦々しい試練なら数枚追放する事でコンボデッキを潰せる可能性もある
簡単に思いつくのはこんなところ。
悪夢の声ブリセラとガドックで対戦相手だけクリーチャーでない呪文を
全てシャットアウトじゃないですか
これはシッセイ始まったな
なお、ガチ環境ではコストが重すぎて使い物にならなさそう
全てシャットアウトじゃないですか
これはシッセイ始まったな
なお、ガチ環境ではコストが重すぎて使い物にならなさそう
EDH 地域によってルールって違いますね
2016年6月22日 EDH以前は何度か見かけたのですが、特に「遅いプレイ」に関する事が
地域によって違いがあるようです
真実の解体者コジレックや無限に廻る者ウラモグ等が入っているデッキに対して
ライブラリー破壊する時に起きるようですね
(自分のデッキを削る場合も含む)
要は無限にループさせる事ができるコンボで厳密に回数を指定できないものが
遅いプレイに抵触する、という事です
公式フォーマットではもちろんダメですがEDHはカジュアルフォーマット
とされているので場合によってはOKを出すジャッジもいるようです
ちなみに私の知り合いのジャッジは以前(と言っても2年程前)遅いプレイは
EDHだろうとダメ、と言ってました
2年程前、この話を聞いてライブラリー破壊を狙う形のシャルムを崩しました
相手のデッキに頻繁にウラモグやコジレックが入っていたので。
これは身内だけの地域でプレイする分にはハウスルールとして使って
大丈夫な所もあるのでしょうけど、グランプリ等のサイドイベントとなると話は別です。
なので、こういったプレイをするデッキを使う場合には参加する前に
ヘッドジャッジに確認を取ったほうが無難かな、と思います。
地域によって違いがあるようです
真実の解体者コジレックや無限に廻る者ウラモグ等が入っているデッキに対して
ライブラリー破壊する時に起きるようですね
(自分のデッキを削る場合も含む)
要は無限にループさせる事ができるコンボで厳密に回数を指定できないものが
遅いプレイに抵触する、という事です
公式フォーマットではもちろんダメですがEDHはカジュアルフォーマット
とされているので場合によってはOKを出すジャッジもいるようです
ちなみに私の知り合いのジャッジは以前(と言っても2年程前)遅いプレイは
EDHだろうとダメ、と言ってました
2年程前、この話を聞いてライブラリー破壊を狙う形のシャルムを崩しました
相手のデッキに頻繁にウラモグやコジレックが入っていたので。
これは身内だけの地域でプレイする分にはハウスルールとして使って
大丈夫な所もあるのでしょうけど、グランプリ等のサイドイベントとなると話は別です。
なので、こういったプレイをするデッキを使う場合には参加する前に
ヘッドジャッジに確認を取ったほうが無難かな、と思います。
また禁止改訂で緑イジメか
2016年1月19日 EDH改訂内容
・マリガンルールの変更
Partial Paris Mulliganからバンクーバーマリガンに変更
多人数戦の為、最初のマリガンだけは7枚で引けて以降は1枚ずつ減っていく
その後、手札が6枚以下のプレイヤーのみターンプレイヤーから順に占術してもよい
・色マナの捻出の変更
これまでは金粉のドレイクなどで相手から奪ったマナクリーチャーを使っていた場合等
なんらかの方法で統率者の固有色以外の色を出そうとしても無色マナしか出なかったが
これからは他のフォーマットと同様に統率者の固有色以外の色マナも出るようになった
・クルフィックスの預言者の禁止
ちくしょう!ちくしょう!
・マリガンルールの変更
Partial Paris Mulliganからバンクーバーマリガンに変更
多人数戦の為、最初のマリガンだけは7枚で引けて以降は1枚ずつ減っていく
その後、手札が6枚以下のプレイヤーのみターンプレイヤーから順に占術してもよい
・色マナの捻出の変更
これまでは金粉のドレイクなどで相手から奪ったマナクリーチャーを使っていた場合等
なんらかの方法で統率者の固有色以外の色を出そうとしても無色マナしか出なかったが
これからは他のフォーマットと同様に統率者の固有色以外の色マナも出るようになった
・クルフィックスの預言者の禁止
ちくしょう!ちくしょう!
ミジックスだったりマジレクだったり
2015年11月25日 EDH統率者2015で組んでるのはこの2つ
コスト軽減が強いのはアニマーで解っているからミジックスもやる子だと思ってる
メーレンも組もうと思っていたけど、能力が同一ターン内で1回しか使えないので
爆発力という点ではイマイチ。なので後回し。
しかしマジレクは条件さえ整えば同一ターン内で何度も使える能力なので
こちらのほうがいろいろとやりやすい
という事でミジックスとマジレクをお試し中。
マジレクを作った開発者はおそらくクリーチャーを並べて強化して、わっほいわっほい
するつもりだったのかもしれないけど実際はそんな事は全く無く
トリスケリオンに無限カウンターしてブッパしたり
マジレクに+20くらいして適当なプレイヤーをワンパンで沈めたり
そんなデッキになってます。
コスト軽減が強いのはアニマーで解っているからミジックスもやる子だと思ってる
メーレンも組もうと思っていたけど、能力が同一ターン内で1回しか使えないので
爆発力という点ではイマイチ。なので後回し。
しかしマジレクは条件さえ整えば同一ターン内で何度も使える能力なので
こちらのほうがいろいろとやりやすい
という事でミジックスとマジレクをお試し中。
マジレクを作った開発者はおそらくクリーチャーを並べて強化して、わっほいわっほい
するつもりだったのかもしれないけど実際はそんな事は全く無く
トリスケリオンに無限カウンターしてブッパしたり
マジレクに+20くらいして適当なプレイヤーをワンパンで沈めたり
そんなデッキになってます。